戦前は料亭などが並ぶ活気のある地域だったそうですが、現在はキャバクラ&ソープランド街として有名な地域です。あと、安いビジネスホテルとステーキね。
このいかがわしい街のひっそりとある辻遊郭開祖之墓に行ってきました。
外観
沖縄市歴史博物館作成の案内板もあります。
「遊女はジュリと呼ばれ政府要人や官公庁から地元商人の接待に利用されたが、10.10空襲で消滅した」
要約するとこんな内容が書かれていました。
ジュリの1日とジュリ達
朝4時に寝て10時頃起きる暮らしは私とあまり変わらない。
階段を上ると3つ並んだお墓っぽい建造物と横にまた1つ建造物が見えます。
向かって左側の建物。
中には「マカドカニヌメェー」なる方の名前が見えます。
昭和二年の日付が見えますがもちろん当時のものではありません、このあたりは戦争で完全に破壊された地域ですもの。
1年に1回ジュリ馬行列祭りが開かれているのでしっかり掃除されていましたが、周辺はちょっと荒れ気味でした。
草ぼうぼうで近づけません。
なんだかわからないけど結構かわいい奴。
途中で途切れた階段
大事に手入れされているとは思えない。
年1回の祭りの時に掃除をするのでしょう。
その手の遺産がお好きな方は行ってみると良いかも知れません。
松山、辻地区がどんな風にいかがわしいく魅力的な街なのかを象徴する写真がコレです。
(クリックで拡大します)
こんな感じの街がお好きな方にオススメな街歩きスポット紹介でした。
【ブルース方丈記の最新記事】