大東島の島寿司である「大東寿し」を頂きました。
解説:大東寿し
南大東島は東京都八丈島の開拓翁、玉置半右衛門の有志23人により明治33年無人島から人間の居住区に変わり百年余。
大東すしは、島独特のもので、ネタをしょう油ベースにしたタレにつけて味をしみこませた後、にぎったもの。
サワラが主流らしい

いわゆるズケの寿し

わさびで食べるが、カラシの地方もあるそうだ。

那覇の大東そばで頂きました、1個100円なり。
こちらは「大東祭り寿し」
離島では貴重だった卵を「今日は祭りだから派手に使うぞー!!おりゃー!!」てな感じで生まれた寿し。
こちらはJalの空弁、那覇空港で購入。
保安検査ゲート内の売店でしか販売されていないのでご注意を!!

これはこれでおいしい。

喜作乃島 大東まつり寿司 850円なり。
【沖縄 宮古島の最新記事】