2013年02月17日

時代は変わる

先日、高校生の女の子からバレンタインデーについて話しを聞く機会があった。
バレンタインは「義理と友チョコ」は本物のチョコを手渡し、本命にはLineのバレンタインチョコスタンプにメッセージを添えて送信するとか。

情報伝達の手段や手法が変わった事をとやかく言うつもりはない。
突然現れたご先祖様に「ナゼ告白には火柱の下でダンスを踊らないのだ!!」と、怒られても現代の私は困ってしまう。その時々に合わせ表現方法は変わってゆくのだ。



ボブ・デュランが歌う「時代は変わる」の中にこんな一節がある。

国中のおとうさん おかあさんよ
わからないことは批評しなさんな

むすこや むすめたちはあんたの手にはおえないんだ
むかしのやりかたは急速に消えつつある

あたらしいものをじゃましないでほしい
たすけることができなくてもいい

とにかく時代はかわりつつあるんだから


訳詞:片桐ユズル


そう、時代はかわりつつあるのだ。良くも悪くも。

Bob Dylan - Times They are a Changin'




ちなみに案外変わっていないのは「嫌がらせ」の方法。
下駄箱靴の中に汚物や「死ね」と書いた手紙を入れる手法は残っていた。
こっちはデジタルで送信すると足がつくので、いまだアナログなのね。



posted by yuji at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルース方丈記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62542103
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック