2012年08月20日

漫画の場所に行ってみた

沢山の漫画家さんを輩出している新潟県、当然作品中にも見慣れた景色が登場することがあります。

先日、柔道部物語を読んでいた所、主人公が通っている高校がウチの近所の「新潟商業」と判明。
早速同じアングルで写真を撮ってきました。


舞台の学校

mangaIMG_0019.jpg


新潟商業

mangaIMG_0022.jpg



正面から見る

mangaIMG_0021.jpg


木がずいぶん大きくなっている

mangaIMG_3196.jpg


小林まこと作品には、他にも新潟市の風景が沢山登場します。


また、書かれたのが1980年代の作品が多く、時代と風景の移り変わりを楽しめるのもGood!!
信濃川河口を描いたカットにやすらぎ提は無いしね。


ラーメン白寿

mangaIMG_0022.jpg


手前の寿司屋と共に、こちらは健在

hakujiyo.jpg

寿司屋のエアコン室外機の位置が変わっていない。
また色々集めてみよう。


2012年07月02日

1988年の街並み

「夏子の酒」を読んでいたら長岡駅前を作画したコマが出て来ました。

「アコム」や「アイク」「純喫茶マロニエ」の看板や「大手口」の標識が読み取れます

nagaoka.jpg


1989年の6月が1刷なので、書かれたのは1988年頃だと推測。
今年が2012年なので24年前の長岡駅前の風景です。



当然行って来ました!!

2012年の長岡駅前

nagaoka_2.jpg

当時の看板はありません、アイクは倒産したし。


大手通には地下駐車場が作られ、駅前には屋根付き歩道橋がついこの前完成し、セゾンはココロに変わりました。


ビル近影

建物は変わっていない

nagaoka_3.jpg

KIRINと清酒吉乃川の看板は当時からあったと思いますが、酒を扱う物語なので描かれなかったと推測。


1988年なんてちょっと前の事位に思ってましたが、時間は経ったんだなー。



おまけ編 酒小屋

おそらく当時から、いゃ、もっと前から営業していると思われる居酒屋。
何時入っても閉まっていて、外観はごみ屋敷。
長岡市に通勤するようになって10年以上経ちますが、初めて営業しているのを見ました。

nagaoka_5.jpg

腰の曲がり方が凄いお客さんがいます。

参考資料:食べログ


残る謎は寿旅館だ。